自分らしく生きるための“性”のマナビバ
☆にじの絲☆
子どもたちに、自分のこころとからだを大切にしてほしい。
相手のこころとからだも大切にしてほしい。
でも、いざSOSを受取ったら?
性について質問されたら?
どうしますか?
まずは大人から学びましょう!
専門家による性教育講座(全3回)をオンライン・オンデマンド配信でお届けします。
期間内のお好きな時間に、ご視聴いただけます。
ご視聴いただいた方に、高校生向け性教育パンフレット #つながるBOOK の配布協力をお願いしています。
(希望者のみ・先着順)
※ご視聴後、アンケート内で #つながるBOOK 配布協力の可否をおたずねしています。
https://www.jfpa.or.jp/tsunagarubook/
配信期間:2022年8月~10月
参加費無料(要申込み)
第1回 講師:高橋 幸子さん
テーマ:月経編・妊娠編・性感染症編 他
申込〆切:8/12(金)
配信期間:8/15(月)~27(土)
第2回 講師:中島 潤さん
テーマ:性の多様性
申込〆切:9/5(月)
配信期間:9/12(月)~24(土)
第3回 講師:櫻井 裕子さん
テーマ:恋愛編・SEX編 他
申込〆切:10/3(月)
配信期間:10/10(月)~22(土)
<講師プロフィール>
高橋 幸子さん
2000年山形大学医学部卒業
埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター助教 日本家族計画教育クリニック非常勤医師 彩の国思春期研究会西部支部会長
若年層への性教育の普及や啓発に取り組む。全国の小学校・中学校・高校で年間100回以上の性教育講演を実施。
NHK「あさイチ」「きょうの健康」、「夏休み!ラジオ保健室~10代の性 悩み相談~」などに出演。
2020年11月「サッコ先生と!からだこころ研究所~小学生と考える「性ってなに?」(リトルモア)
2022年1月 マンガでわかる!28歳からのオトメのからだ大全」KADOKAWAR
令和2年度厚生労働科学特別研究事業 #つながるBOOK制作
中島 潤さん
東京外国語大学東アジア課程中国語専攻卒業。武蔵大学大学院人文科学研究科社会学専攻修了、修士(社会学)。
福岡県に生まれ、2008年頃より、関東にて性の多様性をテーマにした発信活動を開始。
高校・大学等での出張授業や、イベント企画に関わり、現在は、仕事と並行して、各地の行政や学校、企業にて、「多様な生き方、多様な性のあり方」をテーマにした発信活動を続けている。
性のあり方は誰にとっても人権であり、自分らしく生きるための大切な要素だと考え、特に子どもたちへの発信と教育に関心を持っている。
2018年2月出版の小中学生向け書籍『「ふつう」ってなんだ?LGBTについて知る本』(学研プラス)の監修、2018年11月出版の児童文学作品『窓をあけて、私の詩(うた)をきいて』(名木田恵子著、出版ワークス)の編集協力をつとめる。
櫻井 裕子さん
助産師 さくらい助産院開業 思春期保健相談士 日本思春期学会性教育認定講師
看護師として病院勤務したのち、助産師学校に入学し助産師免許を取得。大学病院産科や産婦人科医院などでキャリアを積み、現在、地域母子保健事業、看護専門学校非常勤講師を務める傍ら、小中高大学生&保護者に性に関する講演を年間100回程度行っている。(2022年現在)
著書に『助産師さんのナイショ話』、『女の出たとこ勝負』原作(いずれも朝日ソノラマ)
公社)日本助産師会安全対策委員 一社)埼玉県助産師会思春期保健事業メンバー 一社)埼玉県助産師会思春期保健事業プレコンセプションケアプログラム普及メンバー 埼玉県母性衛生学会理事 等
主催:NPO法人にじの絲
copyright © 2022 nijinoito All rights reserved.